上級国民への道blog

投資や教育関連、時代小説や戦記物など 

子供の教育にもなる休日の過ごし方ベスト3 part2

 以前も同じテーマで記事を書きました。

softmachinelegacy.hatenablog.com

 

これまでの約2年間の実践を踏まえアップデートします。

 

以前のベスト3として①キャンプ②美術館③神社仏閣、城めぐり

の3つを挙げましたが、若干の問題点がありました。

 

まずキャンプは準備が大変で泊まりがけとなるので、頻繁にはできません。

幼児連れとなると、時期も限られます。

 

美術館は、小学校入学前の幼児はまず興味を示しません。小学校2、3年生になってどうやら親の後を黙ってついてくることができる程度です。

我が家の次女(年中)など、入館した直後から「トイレに行きたい」を連発します。

退屈なのでしょう。

親もとてもゆっくり絵を鑑賞するどころではありません。

 

そこで、冬季でも遊べて、子供が退屈せず、親の勉強にもなる休日の過ごし方ベスト3を新たに提案します。

ベスト3といっても、その3つを組み合わせて半日~1日の日程でこなすことができます。

組み合わせることでより一層学習効果が高まります。

 

1.低山ハイキング

弁当やおやつを持って、近場の低山ハイキングに出かけましょう。

もちろん子供の体力に合わせてルートが整備されているところを選びます。

 

体力がつき、達成感を体験することができます。

小さな達成感を繰り返し体験させることは、とても重要だと思います。

山頂でのおやつ、食事はとても気持ちがいいです。

 

自然と触れ合うことができます。

虫や樹木など、知っていることを教えながら歩きましょう。

植生や野生生物について、親も学びましょう。

 

 

 

 

 

2.史跡(神社・古墳)めぐり

日本の低山には大体山頂にお社をまつってあります。

山の麓にも、山頂の神様を祀る神社があることが多いです。

 

ハイキングの前に、神社を参拝し、その地域の歴史と神様を学びましょう。

山頂のお社にも手を合わせましょう。

 

古来から神社があるような地域は、昔から人間が生活していたということです。

昔から人間が生活している地域には、たいてい古墳があります。

 

最近はどこの自治体も古墳をはじめとする史跡の保存・整備に力を入れています。

 

古墳や神社を回ることで歴史や地理などの知識が自然に身に付きます。

 

3.博物館めぐり

ついでに、地域の博物館にも足を運びましょう。

ハイキングと同じ日にすると、少しハードかもしれません。

その場合は日を改めまて訪問しましょう。

 

地域の古墳や城、寺院などは、地域の歴史そのものです。

博物館に行くと、体系的に詳しく学ぶことができます。

最近は、子供向けに様々なイベントが開催されていますので、子供が興味を持ちそうなイベントに参加しましょう。

 

史跡めぐりの前に、地域の博物館に行っておくと、より地域の歴史が実感できます。

 

博物館を訪問してから、史跡を訪ねてもよいでしょう。

 

まとめ

低山ハイキング・史跡めぐり・博物館めぐりを組み合わせることで、地域の歴史・自然に触れることができ、まさに総合的な学習の場を自然に提供することができます。

 

子供の体力作りにもなります。

これを繰り返していると、親の勉強にもなります。

お金はほとんどかかりません。

 

是非、今度の休日は事前にプランを立てて低山ハイキングに行ってみてください。