上級国民への道blog

投資や教育関連、時代小説や戦記物など 

学校の中にも身分制度があった

 

 学校の中にも身分制度があった

2000年代の後半から自然と普及し始めた「スクールカースト」という奇怪な用語は、学校の中で自然に身分制度が形成されることを、本当にずばり表現しています。

 

 

 

カーストwwまさに身分そのものではないか。

 

スクールカーストの決定要因とは?

スクールカーストの決定要因として運動能力、ルックス、成績や社会的ステイタス、性的奔放性など様々な要素が指摘されているが、これが決め手というものはないようです。

上記の本では、「コミュニケーション能力」などという実態のはっきりしないもので決まると書いているが、まあそんなキレイ事ではありません。

身分というのは、前近代的でドロドロとしたものだから、キレイな用語では表現しきれない。

 

ズバリ、一言で言うならば「異性の関心を引く性的魅力による序列」ということになるでしょう。

スクールカーストが形成されるのが、小学校高学年から中学にかけて、というのもこのことを示しているように思います。

 

異性の関心を引く魅力は遺伝的な要因が大きい

 

異性の関心を引くようなルックス、運動能力、そして時には知的能力などは遺伝的な要因が大きく、簡単に逆転できるようなものではない。

したがって、序列も固定化してしまう傾向があり、これが「カースト」なる奇怪な表現がぴったり来る理由なのでしょう。

 

全く身も蓋もない話だが、これが最も実態に近いように思います。

 

 モテ非モテは原始的で自然な感情なので、義務教育の建前で介入してもあまり意味はない。

身分制は上にいても下にいても窮屈なものだが、義務教育という箱に押し込められて逃げ場を封じられた上に、カースト下層になってしまったらそれこそたまったものではない。

 

カーストからの解脱に至る道

日本社会で身分制がいたるところにみられる原因は、日本人の基本的な人間関係が身分を内包しているからです。

幼少時より親子、先輩後輩、生徒教師すべてにおいて身分をたたきこまれ、無意識に上下関係を作っている。

日本人にはあまりにも当たり前で、敬語が自然に出てくるようになれば、意識することはなくなります。

 

解脱に至る道は容易なものではありません。

まずは存在を認識すること。

 

モテに関係ない能力や学力に専心しキャリア組の切符を掴むこと。

これがそもそも上位1-2%くらいの狭き門ですが。

 

もしくは潤沢な資本を手に入れて、身分の外側にいくこと。

お金は身分も買うことができる万能のツールですから。